防災行政無線
2015年01月02日
川本町防災行政無線
同報系アナログ防災行政無線
全国瞬時警報システム J-ALERT(ジェイ アラート)
平成23年4月1日から、『まげなネット』のIP告知端末による告知放送を開始したことにより、従来の川本町防災行政無線については、定時チャイムと非常時の災害や緊急放送のみを取り扱うこととなりました。 取り扱う内容は次のとおりです 。
なお、全国瞬時警報システム(J-ALERT(ジェイ-アラート))を導入しています。
J-ALERT(ジェイ-アラート)は、対処に時間的余裕のない事態に関する緊急情報を、消防庁から人工衛星を介して送信し、地方公共団体が、住民への迅速な情報提供、また住民の生命、身体及び財産を災害等からの保護活動に生かすことを目的としております。
J-ALERT(ジェイ-アラート)で受けた情報は、人の手を介することなく、自動で防災行政無線を作動させ、屋外に設置したスピーカーや戸別受信器から警報を出します。いち早く緊急情報を伝達することにより、町民の皆さまに早期の避難や予防措置などを促し、被害の軽減につながるものと考えられます。
全国瞬時警報システム(J-ALERT(ジェイ-アラート))とは・・・
緊急地震速報、緊急火山情報や弾道ミサイル情報といった対処に時間的余裕のない事態が発生した場合に、通信衛星を用いて情報を送信し、市町村の同報系防災行政無線を自動起動することにより、住民に緊急情報を瞬時に伝達するシステムです。
気象等に関する通報メッセージ
※通常の2倍以上の音量で放送
状況 | 警報音 | メッセージ |
---|---|---|
緊急地震速報 | 緊急地震 速報チャイム |
|
緊急地震速報 (キャンセル報) |
通常チャイム |
|
震度速報 | 通常チャイム |
|
緊急火山情報 | 通常チャイム |
|
※ただし、緊急地震速報には、情報を発表してから主要動が到達するまでの時間は、長くても十数秒から数十秒と極めて短く、震源に近いところでは情報が間に合わないことがあります。また、ごく短時間のデータだけを使った情報であることから、予測された震度に誤差を伴う などの限界もあります。
緊急地震速報が流れたら
武力攻撃等に関する通報メッセージ
状況 | 警報音 | メッセージ |
---|---|---|
弾道ミサイル攻撃 | 有事サイレン:14秒 |
|
武力攻撃予測事態 (航空攻撃) |
有事サイレン:14秒 |
|
武力攻撃事態 (ゲリラ等による攻撃) |
有事サイレン:14秒 |
|
緊急対処事態 (大規模テロ) |
有事サイレン:14秒 |
|
武力攻撃等の有事情報が流れたら
1. 武力攻撃等の有事警報が発令されたら
屋内にいる場合
|
![]() |
屋外にいる場合
|
![]() |
2. 落ち着いて情報収集に努めましょう
|
![]() |