概要

少子化対策事業として、行政・企業・地域など社会全体で子どもたちの健やかな成長を応援するためのパスポートです。妊娠中の方がいる家庭、または18歳までの子どものいる家庭が対象です。

申請方法

役場健康福祉課にて、申請書に世帯主の氏名や住所、子どもの氏名、生年月日を記入してください。 その場でパスポートをお渡しします。

「こっころ」のサービス例

協賛店において、商品の割引、ポイントカードのポイントアップ、景品のプレゼント、子育て関連情報の提供など、協賛店によりサービス内容は異なります。

島根県ホームページ:しまね子育て応援パスポート「こっころ」もご覧ください

中国地方5県で相互利用開始

平成27年4月19日(日)から、中国地方5県で相互利用ができるようになりました。

利用可能店舗や利用方法については、島根県のホームページまたはチラシをご覧ください。

島根県ホームページ:中国地方5県子育て応援パスポート利用案内

「中国地方5県でのパスポート利用方法」をダウンロードする(PDF:244.833KB)

 平成28年4月から全国で相互利用開始

全国共通ロゴマークの入った「こっころパスポート」を提示すると全国共通展開協賛店でサービスを利用することができます。

※全国共通ロゴマークの入ったステッカーが貼ってあるお店で利用することができます。
※利用できるお店・サービス(対象者・内容・開始時期)は、各都道府県によって異なります。詳しいことは、各店舗又は各都道府県のホームページでご確認ください。

島根県ホームページ:全国共通展開事業案内


切り替え手続きについて・・・

全国共通展開協賛店でサービスを受けるためには、全国共通ロゴマークの入った「こっころパスポート」が必要となります。
※島根県の協賛店においては、引き続き全国共通ロゴマークのない従来のパスポートでも利用できます。
※切り替え手続き:現在お持ちのこっころパスポートを持って、役場健康福祉課へお越し下さい。

「こっころパスポート全国共通展開事業チラシ」をダウンロードする(PDF:517kB)

「全国共通展開参加自治体パスポート一覧」をダウンロードする(PDF:1.6MB)