予防接種について
2015年02月23日
予防接種について
予防接種を受けるときの注意
- 定期予防接種については、対象者の方に予診票を個別通知しています。無くした場合は再発行しますので健康福祉課までご連絡ください。また、他市町村で既に接種されている方についても、健康福祉課までご連絡ください。
- 医療機関によっては、予防接種の曜日・時間が決まっているため、事前に予約が必要です。(子どもの予防接種については予診票と共に同封しておりますチラシをご確認ください。)
- 接種を受ける際は、予診票、母子手帳(子どもの場合)を持参してください。
※高校生に相当する年齢以上の方で母子手帳がない場合は済証をもらってください。 - 他市町村へ転出された場合、川本町で配布した予診票は使用できません。転入先の自治体へ問い合わせてください。
【近隣の医療機関】
• 加藤病院(川本町川本) 電話:0855-72-0640
• 邑智病院(邑南町中野) 電話:0855-95-2111
• 大田市立病院(大田市長久町) 電話:0854-82-0330
※予防接種の種類によって、指定医療機関・曜日・時間が異なる場合がありますので、予診票と共に同封しておりますチラシをご確認下さい。
〇定期予防接種
詳細は以下のファイルをご覧ください。
「定期予防接種について」をダウンロードする(PDF:120kB)
「表1 定期予防接種A類疾病」をダウンロードする(PDF:185kB)
〇任意予防接種
詳細は以下のファイルをご覧ください。
「任意予防接種について」をダウンロードする(PDF:283kB)
予防接種費の償還払いについて
定期予防接種や助成のできる任意予防接種について、委託医療機関外で接種し一旦窓口で費用を支払った場合、申請書を提出していただくことで費用助成を行うことができます。
予防接種費用助成申請書の提出に必要なもの
- 予防接種費用の分かる領収証
- 印鑑
- 振り込みを希望される口座情報のわかるもの
- 予診票(コピー可)
〇インフルエンザ予防接種費助成申請書
健康福祉課の窓口で申請をお願いします。下記ファイルからダウンロードもできます。記入例を参考に、必要箇所へ記入し、健康福祉課へ提出をお願いします。