「英語検定」「漢字検定」「算数・数学検定」の検定料を全額助成します!

川本町では、下記の対象者に各種検定料を全額助成する事業を行っています。
これまでの「英語検定」助成に加えて、令和4年度から「漢字検定」「算数・数学検定」も助成対象となります。

事業の目的

 川本町が指定する検定において、子どもが受検する際の検定料を補助することにより受検機会を得やすくし、自ら学ぶ意欲の向上と個々の学力の向上を支援することを目的としています。

対象となる検定

●実用英語技能検定(公益財団法人日本英語検定協会)

●日本漢字能力検定(公益財団法人日本漢字能力検定協会)

●数学検定・算数検定(公益財団法人日本数学検定協会)

助成対象者

令和5年度に受検する(1)~(3)の保護者 ※保護者の住所は問いません。

(1)川本町立学校に在籍する児童・生徒

(2)川本町に住所を有する未就学児

(3)川本町に住所を有する高校生以下の児童・生徒

   高校生は、申請時に「まげなフリーパス」の提示または写しを添付してください。

助成金額

対象となる検定の検定料全額(各検定、助成は年度内に一人3回まで申請可能

※ただし、各検定とも同一級の受験の助成に対しては年度内に1回です。

申請方法:個人で受検する場合(川本中学校で団体受検するかた以外)

下記の書類を川本町教育委員会学校教育係まで提出してください。申請後に審査を行い、助成金を支給します。
なお、申請書類は教育委員会で配布しています。下記ファイルからもダウンロードできます。

◉提出書類
・交付申請書
・実績報告書
・請求書
・検定料を支払ったこと及び金額がわかる書類の写し(領収書の写しなど)
  ※学校で団体受検される場合は、領収書の代わりに受検証明書の添付が必要です。

◉提出締切
 令和6年3月31日(日曜日) ※必着
 令和5年度:令和5年4月1日から令和6年3月31日までに受検した検定について申請できます。

申請方法:川本中学校で団体受検をする場合(川本中学校の生徒のみ対象)

川本中学校に在籍する生徒が団体受検する場合は、学校に「英語検定」「漢字検定」の受検を申し込むことが申請の代わりとなりますので、保護者の方が教育委員会に申請する必要はありません。

※「算数・数学検定」は、川本町教育委員会へ申請が必要です。(個人で受検する場合と同じ申請方法)

関連ファイル

(様式第1号)川本町「自らの学び」応援事業助成金交付申請書(PDF:70KB)

(様式第3号)川本町「自らの学び」応援事業助成金実績報告書(PDF:72KB)

(様式第5号)川本町「自らの学び」応援事業助成金請求書(PDF:96KB)

受検証明書(PDF:90KB)

川本町内会場での検定実施について

町内の会場で「漢字検定」「算数・数学検定」を実施します。

※申込方法等の詳細は、日程が決まり次第、お知らせいたします。