林地残材搬出に伴う自伐林家等支援事業
2015年01月01日
川本町林地残材搬出に伴う自伐林家等支援事業(緑のこだま事業)
この事業は、林地残材の搬出に対し、助成を行うものです。
川本町の森林の現状
川本町では毎年約50~70ha程度の間伐をしていますが、手入れ不足の山林がたくさんあります。間伐しても木の多くは搬出されず林地に放置されています。
なぜ手入れ不足なの?なぜ放置されているの?
森林所有者の高齢化等や長引く木材価格の低迷が続いています。また、細い木や曲がった木は搬出すると採算が合わないため、その場に放置されています。
緑のこだま事業とは
町内の山林を健全な状態に整備し、林地残材をバイオマスエネルギーとして温泉の熱源等に有効活用することを目的として、地域住民による林地残材の出荷に対し支援を行い、町内の活性化を図ろうとする制度です。
助成の内容〜林地残材の搬出に対する助成
スギ・ヒノキの林地残材を含む間伐材をチップ工場等へ搬出した場合、1tあたり3,000円相当の商品券(川本町商工会商品券)を助成します。
※出荷先は、邑智郡森林組合(因原)および須佐チップ工業有限会社(日向)です。
助成を受けるまでの流れ
- 出荷者登録・・・事前に出荷者を登録しますので、申請してください。
※「登録申請書(Excel)」をダウンロードする(XLS:31kB)
- 搬出・出荷・・・林地残材を搬出し、チップ工場等へ出荷。出荷後、出荷明細書を受けとります。
※木材は3,000円/t程度で買取されます。 - 助成の申請・・・林地残材搬出状況報告書にチップ工場の出荷明細書を添付し、 商工会へ提出。
※林地残材搬出状況報告書(Word)
※報告書の記入例(PDF) - 商品券の発行・・・出荷量に応じて商品券が渡されます。
出荷登録条件
- 川本町民であること。(川本町内の山林所有者も可能です。)
- 個人登録を基本とします。(グループでの出荷も可能ですが、個人ごとの登録となります。)
- 出荷する林地残材は、町内の山林で伐採されたスギ・ヒノキを含む間伐材です。
- 自己所有の山林でなくても、所有者から委任を受けた山林からの出荷も可能です。
「川本町林地残材搬出に伴う自伐林家等支援事業チラシ」をダウンロードする(PDF:109kB)