新型コロナウイルスワクチン初回接種(1、2回目接種)の接種方法について
2022年01月12日
健康福祉課では現在予約の受付はしていません。接種希望の方は、次の方法で予約してください。
●予約方法
【予約】 |
希望する方は、仁寿会加藤病院(72‐0640)に電話で予約してください。 |
【接種】 |
病院が指定した日時に行って接種してください。 |
●接種会場
【受付・接種場所】 |
社会医療法人仁寿会 加藤病院 |
【接種日時】 |
令和4年1月19日以降の接種は次のとおりです。 水曜 16:00~16:30 |
●接種当日のお願い
【必ず持ってくるもの】
・ 予防接種券(お住まいの自治体で発行されたもの)
・ 必要事項を記入した予診票
・ 本人確認書類(健康保険証・運転免許証・マイナンバーカード・学生証など)
【服装】
肩を出しやすい服(袖のない服)
※安全に接種するために、腕に無理な力が入らないような服装をお願いしています。
※上着を着てもかまいませんが、接種の時にすぐ脱げる服にしてください。
●接種費用
自己負担なし(全額助成)
●川本町内で接種することができない方へ
やむを得ない事情により、町内で予防接種ができない方は、例外的に住民票がない自治体でも接種することができます。住民票がない自治体で接種する場合は、接種する自治体でワクチンの必要量を把握することができないため、届け出が必要なことがあります。
◯届け出がいる方[届出先:接種を希望する自治体の窓口]
・ 出産のため里帰りしている妊産婦
・ 住所をうつさず他市町村等へ進学している学生
・ 単身赴任者 など
◯届け出がいらない方
・ 入院、入所により町外にいる方
・ 拘留または留置されている方、受刑者 など
●住所は川本町にないが、川本町での接種を希望される方へ
川本町で接種を希望される方は、【住所地外接種届】の提出が必要です。
(対象になる方の例・・・単身赴任で川本町にいる、家族の介護等でしばらく川本町にいる、島根中央高校の寮生で住民票をうつしていない など)
「住所地外接種届」をダウンロードする(PDF:384kB)
「住所地外接種届記入例」をダウンロードする(PDF:512kB)
◯申請に必要な書類
・ 住所地外接種届
・ 住民票がある自治体から送られた接種券のコピー
・ 返信用封筒(窓口で申請する場合は不要です)
※申請をしていただいた後、【住所地外接種届出済証】を発行します。これは接種当日に必要になるものです。郵送をご希望の場合は返信用封筒で送付します。