彩(いろどり)散らし寿司
27年2月おすすめレシピ
彩(いろどり)散らし寿司
材料(4人分)
米 | 2合 | 雑穀 | 大さじ1 | |
桜えび | 大さじ1 | 水 | 米と同量 | |
酒 | 大さじ1 | 芽ひじき | 小さじ1 | |
小松菜 | 1本 | 茹ひよこ豆 | 80g | |
昆布茶 | 2g | しらす干し | 10g | |
クリームチーズ | 100g | アボカド | 1個 | |
鮭フレーク | 100g | 卵 | 2個 | |
イクラ | 100g | ゆずの皮 | 少々 |
寿司酢
酢 | 1/4カップ | きび砂糖 | 大さじ2 | |
塩 | 小さじ1/2 | ゆず果汁 | 大さじ1 |
作り方
- 米は雑穀と一緒に洗って水加減し、桜えびと酒を加えて炊く。
- 酢・砂糖・塩を鍋に入れて温め、砂糖と塩を溶かす。ゆず果汁も加えて混ぜて、 寿司酢を作る。
- 芽ひじきは洗ってさっと茹でる。小松菜もさっと塩茹でし、細かく刻む。 ひじきと小松菜は昆布茶をふりかけておく。
- クリームチーズ・アボカドはサイコロ状に切る。
- 卵は炒り卵か錦糸卵にする。(味付けは塩・砂糖などお好みで)
- しらす干しは熱湯をかける。鮭フレークはそのまま使用する。
- 炊きあがったご飯を飯台に移し、うちわで扇ぎながら2の寿司酢を回しかけ、 切るようにさっくり混ぜる。
- 粗熱がとれたら、各材料を混ぜ合わせる。
- お皿に盛り、卵・イクラ・千切りにした柚子の皮などをトッピングする。 (自由に盛り付けして下さい)
今が旬の小松菜の効果:ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、カルシウム、鉄、食物繊維が 豊富です。
小松菜に含まれるカルシウムはほうれん草の5倍で、野菜の中ではトップクラスです。骨粗鬆症予防に効果的です。