エゴマ葉入りいなり寿司
材料(16個分)
米 |
2合 |
にんじん |
1/4本 |
しいたけ |
3枚 |
エゴマ葉 |
2~3枚 |
炒りエゴマ |
少々 |
すし揚げ |
8枚(16個) |
甘酢生姜 |
適宜 |
|
|
調味料A
水 |
1+2/3カップ |
酢 |
1/2カップ |
きび砂糖 |
大さじ2 |
塩 |
大さじ1/2 |
調味料B
だし汁 |
2カップ |
きび砂糖 |
大さじ3 |
酒 |
大さじ1 |
薄口しょう油 |
大さじ2 |
塩 |
一つまみ |
|
|
作り方
- 米は洗ってザルに上げ、水気をきる。にんじん・しいたけ・エゴマ葉はみじん切りにする。
- 炊飯器に米を入れ、にんじん・しいたけも入れてAの調味料を加えて普通に炊く。
- 油揚げはまな板の上に置き、菜箸をコロコロ転がし開きやすくする。湯をかけ油抜きし、水気を切って半分に切る。鍋に揚げを並べて入れ、Bのだしを入れて中火で落し蓋をして、コトコト煮汁がなくなるまで煮含め、冷ましておく。
- ごはんが炊きあがったら、みじん切りのエゴマ葉と炒りエゴマをふりかけ、うちわで扇ぎながらさっくり混ぜる。等分にして俵型に整える。
- 3.の油揚げの汁気軽くしぼり、袋を開いて4.の寿司飯を詰め、口を折りたたみ、形を整える。器に盛り、甘酢生姜を添える。
出典:「認知機能に対するエゴマ油を使用した地中海式食事の効果」の研究における「地中海式料理教室(平成27年9月18日)」のレシピより