簡単エゴマ押し寿司
31年1月おすすめレシピ
簡単エゴマ押し寿司

材料(2人分)
| 〇ごはん | 1合分 |
| 酢(A) | 60cc |
|
塩(A) |
小さじ1/2 |
| 砂糖(A) | 大さじ2 |
| エゴマ | 適量 |
| 〇卵 | 1個 |
| 塩 | 少々 |
| サラダ油 | 適量 |
| 〇鶏ひき肉 | 50グラム |
|
すりおろししょうが(B) |
1かけ |
|
水(B) |
大さじ2 |
| 砂糖(B) | 大さじ1 |
|
しょうゆ(B) |
小さじ2 |
| 〇ほうれん草 | 2把 |
| 〇大葉 | 2枚 |
| 〇桜でんぶ | 適量 |
| 〇生ハム | 2枚 |
作り方
- ごはんを炊く。Aを合わせて、炊けたごはんに混ぜ合わせる。
切るように混ぜる。エゴマも混ぜる。 - 卵を割り、塩を加えてよく混ぜる。熱したフライパンにサラダ油をひき、薄焼き卵を作る。まな板の上で冷ましてから、細く切り、錦糸卵を作る。
- 鶏ひき肉をBの調味料で煮る。
- ほうれん草はさっと茹でて水にあげ、食べやすい大きさに切る。
- 大葉は千切りにする。
- 牛乳パックで作った型に1.をつめ、3.を敷き詰めたら再び1.を重ねる。
4.も同じよう重ねていく。 - 型を抜き、一番上に錦糸卵、大葉、でんぶ、生ハムを飾り、できあがり。
牛乳パックの型の作り方
牛乳パックの底を切り、筒状の型を作る。
型の高さや形(ひし形や四角に)はお好みで変えれます。