なすのはさみ揚げ
26年9月おすすめレシピ
なすのはさみ揚げ
材料(4人分)1人2個ずつ
なす | 2~3本 | 片栗粉 | 適量 |
揚げ油 | 適量 | 合い挽き肉 | 150グラム |
塩こしょう | 少々 | 卵 | 1個 |
パン粉 | 大さじ1 | 牛乳 | 適量 |
たまねぎ | 100グラム | 貝割れ大根 |
1/2パック |
調味料A
酢 | 大さじ1 | しょうゆ | 大さじ1/2 |
みりん | 大さじ1/2 | 砂糖 | 小さじ1/2 |
水 | 大さじ1 |
作り方
- なすを輪切りにして水にさらしておく。(輪切り2枚で1個できます。)
- たまねぎをみじん切りにして炒め、冷ます。
- ボールに合い挽き肉を入れ、塩こしょうをしてよくこねる。
- 溶いた卵を加えてこね、更に牛乳に浸してしめらせておいたパン粉を加えてこねる。
- 2が冷めたら4に加えて混ぜる。
- 1のなすをキッチンペーパーで水気を拭き取り、輪切りにした片面に片栗粉をまぶす。
- 5を8等分にし、なすの片栗粉をまぶした面と面に、はさんでいく。
- 7の全体に片栗粉をまぶし、油で揚げる。
- 調味料Aを煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつけて”あん”を作る。
- 貝割れ大根は根部分を切り落とし、よく洗う。 揚げたなすに、9のあんをかけ、貝割れ大根を飾ってできあがり。
なすといえば、夏野菜のイメージが強いですが、寒暖差や日照量の関係などから、旨味がギュッと凝縮される秋なすも、とても美味とされています。紫色の皮の部分には、ポリフェノールが含まれ、コレステロール値を下げたり、血液をサラサラにしたりする効果があります。
秋なすは嫁に食わすな?
「秋なすは嫁に食わすな」という言葉がありますが、「こんなにおいしい物を嫁に食べさせるのはもったいない」という取り方と、「体を冷やす効果があるなすは、嫁に食べさせないほうが良い」という取り方があるそうですよ。さて、皆さんはどちらだと思いますか?