南蛮漬け
28年6月おすすめレシピ
南蛮漬け
材料(4人分)
あじ | 4尾 | 黄パプリカ |
1/2個 |
塩・こしょう | 少々 | きゅうり | 1本 |
小麦粉 | 適量 | ミニトマト |
4個 |
玉ねぎ |
1/2玉 |
レーズン | 20グラム |
人参 |
1/4本 |
スライスアーモンド | 20グラム |
調味料A
酢 | 大さじ3 | だし汁 | 大さじ3 |
薄口しょうゆ | 大さじ2 | エゴマ油 | 大さじ1 |
酒 | 大さじ1 | 赤唐辛子 |
1本 |
砂糖 | 大さじ1 | 生姜 | 少々 |
みりん | 大さじ1 |
作り方
- あじは大きさに合わせて下処理をする。
さっと洗ってペーパータオルで水気をきり、かるく塩・こしょうをふる。
小麦粉を薄くまぶす。 - フライパンにホイルをしき、あじを焼く。
(オーブントースターで焼いてもよい) - 玉ねぎは縦半分にし、薄切りにする。
人参、パプリカも千切り、きゅうりは斜め薄切りにして千切りにする。
生姜も千切りにする。赤唐辛子は種をとり小口切りにする。
ミニトマトは半分にカットする。 - 調味料Aをよく混ぜ合わせて溶かし、赤唐辛子、生姜を入れる。(鍋で温める)
- 焼いたあじを4.の南蛮酢に漬け込む。3.の野菜とレーズンも一緒に漬け込み、
しんなりするまでおく。煎ったアーモンドを散らす。
出典:「地中海式和食料理教室」のレシピより
一口メモ
あじにはEPA(エイコサペンタエン酸)DHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれています。EPAには血中コレステロールや中性脂肪を下げる作用があると言われ、DHAには脳組織の育成を促進し、記憶力の低下を抑える効果があるといわれています。EPAもDHAも体内では生成できない必須脂肪酸のため、積極的に食物から摂取するとよいとされています。