マイナンバーとは

マイナンバー(個人番号)とは、日本に住民票のあるすべての方がに割り当てられる12桁の番号です。社会保障や税、災害対策などの行政手続で利用されます。

マイナンバーカードとは

マイナンバーカードとは、マイナンバーが記載された顔写真付きのカードのことです。プラスチック製のICチップ付きのカードで、券面に「氏名」「生年月日」「住所」「マイナンバー」が記載されています。

マイナンバーカードの有効期限は発行日から10回目のお誕生日(18歳未満の方は5回目のお誕生日)です。有効期限の3カ月前から、再発行の手続きができます。

マイナンバーカードはこんなことに使えます

  • 金融機関などでの写真付き身分証明書として
  • マイナポータルから役場の手続きをオンラインで実施
  • e-Taxから国税に関する各種手続きをオンラインで実施
  • 健康保険証や運転免許証として ※利用するための手続きが必要です

電子証明書とは

電子証明書はマイナンバーカードに搭載されている証明書です。マイナンバーカードを使ってオンラインで手続きをするときなどに、本人であることを証明するものです。

電子証明書の有効期限は発行から5回目のお誕生日です(マイナンバーカードの有効期限と異なるためご注意ください)

マイナンバーカードに搭載される電子証明書は2種類あります。

署名用電子証明書

  • オンラインで行う各種手続きに利用します
  • 15歳未満の方は発行できません
  • 氏名変更、住所変更等を行うと失効します
  • 英数字6~16字の暗証番号を設定します

利用者用電子証明書

  • 各種サービスの利用に必要です(マイナポータル、健康保険証利用など)
  • 数字4桁の暗証番号を設定します