聴力機能の低下により日常生活に支障のある高齢者を対象に、円滑なコミュニケーションを図ることを目的として、補聴器の購入費用を一部助成します。

pdfファイル「【ご案内】高齢者補聴器購入費助成」をダウンロードする(PDF:185kB)

対象者

次のすべてに該当する方

  1. 町内に住所を有する65歳以上の方
  2. 聴覚障害による身体障害者手帳の対象とならない方
  3. 両耳の聴力レベルの平均が40dB以上70dB未満(中等度難聴)と診断された方

助成金の交付を受けられる回数

一人につき1回限りとなります。

助成額

補聴器本体1台の購入に要する経費の2分の1に相当する費用を助成します。

助成額上限は25,000円(1,000円未満の端数は切り捨て)です。

利用までの流れ

1.耳鼻咽喉科を受診する

  医師の意見書を依頼してください

2.補聴器の販売業者に補聴器相談をする

  見積書の作成を依頼してください

3.町へ申請書を提出する

  医師の意見書と補聴器の販売業者が作成した見積書の添付をお願いします

4.助成決定通知書が町から送付される

5.補聴器を購入する

  補聴器の販売業者より、交付決定の日から3か月以内に補聴器を購入してください

6.町へ請求書を提出する

  領収証と補聴器の型番のわかる書類の添付をお願いします

  口座情報のわかるものをお持ちください

よくある質問

◆自分がこの事業に該当するかどうか知りたいです。

→対象者の3つの条件にすべて該当するか確認し、まずは耳鼻咽喉科の受診をお願いします。

◆助成対象外になるものは何ですか。

→医療機関の受診費用や医師の診断書発行に係る費用は助成対象外で、自己負担になります。