高額療養費の申請

同じ人が同じ月内に一医療機関に支払った自己負担額が、下表の限度額を超えた場合、その超えた分が支給されます。

70歳未満の方の自己負担限度額(月額)

所得区分 3回目まで 4回目以降

252,600円+医療費が842,000円を超えた場合は
その超えた分の1%
140,100円

167,400円+医療費が558,000円を超えた場合は
その超えた分の1%
93,000円

ウ 

80,100円+医療費が267,000円を超えた場合は
その超えた分の1%
44,400円
57,600円 44,400円
35,400円 24,600円

※4回目以降とは過去12か月間で、同じ世帯での支給が4回以上あった場合の4回目以降の限度額です。

70歳以上75歳未満の方

70歳以上75歳未満の人は、外来(個人単位)の限度額Aを適用後、外来+入院(世帯単位)の限度額Bを適用します。外来・入院とも、個人単位で一医療機関の窓口での支払いは限度額までとなります。

70歳以上75歳未満の方の自己負担限度額(月額)

所得区分

外来

(個人単位)A

外来+入院

(世帯単位)B

4回目以降

現役並み所得者Ⅲ

252,600円+医療費が842,000円を超えた場合はその超えた分の1%

140,100円

現役並み所得者Ⅱ

167,400円+医療費が558,000円を超えた場合はその超えた分の1%

93,000円

現役並み所得者Ⅰ

80,100円+医療費が267,000円を超えた場合はその超えた分の1%

44,400円
一般

18,000円
※年間上限:144,000円

57,600円

44,400円
低所得者Ⅱ 8,000円 24,600円
低所得者Ⅰ 8,000円 15,000円
  • 75歳到達月は、国保と後期高齢者医療制度の限度額がそれぞれ2分の1となります。

高額療養費の申請方法

複数の医療機関や世帯で合算して限度額を超えた場合などは、高額療養費の支給を受けるために国保に申請する必要があります。高額療養費に該当する場合は、健康福祉課から通知されますので国保担当窓口で申請してください。

申請に必要なもの

  • マイナンバーが確認できるもの(マイナンバーカード、通知カードなど)
  • 健康保険証
  • 振込先口座番号を確認できるもの(預金通帳、クレジットカードなど)
  • 印鑑
  • 医療費の領収書(紛失しても申請できます)
  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)

※領収日から2年を経過すると時効になり、支給されなくなることがありますのでご注意ください。

 

限度額認定証の申請

限度額認定証とは、入院などで医療機関等の窓口でのお支払いが高額となる場合、保険証と併せて提示いただくと1か月(1日から月末まで)の窓口のお支払いを自己限度額までに軽減できるものです。必要な方は健康福祉課にて申請手続きを行ってください。

限度額認定証が必要な方

  • 70歳未満の方
  • 70歳以上75歳未満で低所得者Ⅰ・Ⅱの方
  • 70歳以上75歳未満で現役並み所得Ⅰ・Ⅱの方

※70歳以上75歳未満で一般課税世帯の方および現役並み所得Ⅲの方は保険証のみで自己限度額までの支払いとなります。

申請に必要なもの

  • マイナンバーが確認できるもの(マイナンバーカード、通知カードなど)
  • 印鑑
  • 健康保険証
  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)